山と海と風と空、そして島に住む女性たちの輝く日々をご紹介します。
top プロジェクト紹介 リンク お問合せ
場所から見つけに 人から見つけに
運営メンバー日記 小豆島ガールギャラリー

小豆島ガール日記

農ガール

世界初!日本産有機JAS認定のオリーブオイルが生まれます

2012.10.29

viciaと佐藤さん
ヤマサン醤油(株)オリーブ事業部さんが、日本初!オリーブ農園と加工場のダブルで『有機JAS認定』を取得しました。

オリーブゾウムシにやられたオリーブ農園
「うちでは、“原点”を大切にしています。オリーブも古来は化学肥料を使用せずに育てられていました。小豆島でもできるはずと原点に戻って有機で育て、“本来の味”を生み出そうとしています」農地の代表は語ります。ヤマサン醤油さんは、小豆島で一番古い醤油屋です。長い歴史の中で“食品”とは何たるものか必死で向き合ってきたからこそ大切にするポリシーです。

オリーブゾウムシにやられたオリーブ農園
小豆島のそれぞれのオリーブ農家の前身には大きくわけて2パターンあります。
1つ目は他の農業をやっている中でオリーブをやる意義を感じ、オリーブに移っていった“農業”生まれの企業。
2つ目は醤油業をやっていて、『食品』『調味料』として企業ポリシーに一致して始めた“食品”生まれの企業。
この後者が“有機・無農薬”を大切にする傾向があります。


ヤマサン醤油さんもその1つ。明治41年に小豆島でオリーブ栽培が始まるずっと前、まだちょんまげ姿の江戸時代の弘化3年より『食』に向き合い続けている企業です。栄枯盛衰の中で求められ続けているのは、“有機”を流行として追求しているのではなく、ずっと根深いものがあるからでしょう。

米糠で菌を培養
どんなチャレンジをなさっているかは、現場で本人から伺わないと伝わらないことなので、ここではあえて詳しく綴らず、2点だけお伝えしておきます。
1, 多方面で常識を覆しています ※見学に行く方は2つくらい他の農地も見学することをお勧めします。
2, 有機認定を取得するのはどこも苦労している中、国産オリーブオイル“初”の上に果樹でも取得は珍しいことです。

オリーブゾウムシにやられたオリーブ農園
なお、ヤマサン醤油オリーブ事業部さんでは、電話一本でいつでも見学させてくださいます。
それはそれは熱い想いを伺うことができるでしょう。
ただし、行く際は「見学させてくれてありがとう」という想いは持って行って頂きたいと私は思います。

鶏糞+米糠で培養した菌+オリーブ
私は「有機」=「美味しい」とは思っていません。
「農業は有機じゃないといけない!」とも思っていません。
ただ、人と現場と結果から生まれる感動は「美味しい!」という一言に繋がるでしょう。
ヤマサン醤油オリーブ事業部さんのオリーブオイルがどのような風味か味わえるのは1月21日(月)以降の予定。
どんなオリーブオイルが誕生するのか、楽しみです。

kelly

-----------------------
[参考]
◆『草抜き』への試み (草生栽培)
http://shimagirl.seesaa.net/article/199048255.html

◆化学的な農薬を使わない栽培への試み
http://shimagirl.seesaa.net/article/202327620.html

◆オリーブでオリーブを育てる(循環農法)
http://shimagirl.seesaa.net/article/206906753.html

◆戦う男たち - オリーブ栽培のこと
http://man41.blog20.fc2.com/blog-entry-1173.html

-----------------------
[問い合わせ]
ヤマサン醤油
〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木甲142番地
TEL 0879-82-1014 TEL(IP)050-3785-3480 FAX 0879-82-7222
http://yamasanshoyu.co.jp/
posted by 小豆島ガール at 23:16 | 農ガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ママガール

ぼくの公園デビュー☆ARTの島に生まれて編

2012.10.27

ぼくはもうすぐ1歳!
今日、公園デビューをした。

正確には、よく土や草の上に、座らされたり寝転がされたりしていたけれど、遊具で遊んだのは初めてなのさ。

ここはオリーブ園さんにできた、ISAMU NOGUCHIさんっていう有名な方がデザインした公園なのだ。
芸術家にはたまらんぜぃ。

遊具の下はクッションになっているから、小さな子でも安心って母ちゃんが言ってた。


「あれ?いつの間に階段のぼれるの?」母ちゃん、オイラをもっと見てもらわないと困るぜぃ。

「え?一人で滑れるの?」母ちゃん、オイラを甘く見てもらっちゃ困るぜぃ。

え〜ん、怖かった。兄ちゃん助けてぇ〜〜〜。

まったく頼りになるのは、兄ちゃんだけだぜぃ。

アートな遊具だけに、いろんな遊び方ができるのも面白い!

兄ちゃんは、立って歩くことに挑戦していた!

踊って歌えるアイドルにもなっていた!

続々と子どもたちがやってきた今話題の公園なのさ!!


オリーブ園
〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲2171

zum&zumbaby
posted by 小豆島ガール at 00:48 | ママガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うろちょろガール

大相撲小豆島 オリーブ場所

2012.10.25


2012年10月23日

平成二十四年秋巡業
大相撲小豆島 オリーブ場所が開催されました。
小豆島での巡業は27年ぶりで
大相撲が島に来る!と聞いてすぐにチケットをget☆


この日が来るのを楽しみに待っていました!

会場前にはのぼりがたくさん!


席に着くとオリーブ場所の座布団が!これ、何気にめっちゃ嬉しかった!


私は、お昼前の初切(しょっきり)から観戦!

☆初切とは...
 相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物で
 相撲の取組前に決まり手四十八手や禁じ手を紹介する為に江戸時代から行われていた



行司さんが!!\(◎o◎)/

次は、相撲甚句(すもうじんく)!

☆相撲甚句とは...
 化粧廻しを付けた力士6〜7人が輪になり唄う力士独特の唄である



その後、十両土俵入りをへて十両取組!
そして、幕内・横綱の土俵入り!!

新横綱!日馬富士!
綱が真新しい!


貫禄の白鵬!
かっこいい!


土俵入りの後は中入後の取組!

まずは、地元小豆島出身の琴勇輝!


大関・琴欧洲!
土俵に上がる前の精神統一でしょうか


大トリは横綱対決!!

緊張感があり、いよいよ・・・!!

迫力が凄かった!会場も大盛り上がり、3分を超える熱戦を制したのは
新横綱、日馬富士でした!来月の九州場所ではどんな取組を見せてくれるでしょうか?
とても楽しみです!本当に、相撲みれて良かった!
これから、テレビでも大相撲チェックしてみようかな・・・!


取組後の土俵

琴欧洲と琴勇輝にサインして貰いました!琴勇輝には写真も!


横綱白鵬には握手してもらいました。横綱の手は柔らかくて大きかった!


白鵬の脚!この脚で土俵に立っているんだと思ったら思わず撮っちゃいました。



また、小豆島に来てほしい!!
miku
posted by 小豆島ガール at 06:00 | うろちょろガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このページの先頭へ

お問合せ
小豆島ガール運営メンバー(オリーブナビ小豆島内) 個人情報の保護について
電話:0879-82-7117 / Mail:info@shimagirl.jp

©2011 Shodoshima Girl Project.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。