山と海と風と空、そして島に住む女性たちの輝く日々をご紹介します。
top プロジェクト紹介 リンク お問合せ
場所から見つけに 人から見つけに
運営メンバー日記 小豆島ガールギャラリー

小豆島ガール日記

告知ガール

映画「瀬戸内海賊物語」小豆島ロケ

2012.08.30

「瀬戸内海賊物語」の撮影が島内で行われています。

ところで
瀬戸内海賊物語って??
ご存じない方も多いはず。

映画「瀬戸内海賊物語」とは・・・
2011年夏に香川県小豆島を中心に開催された、瀬戸内国際こども映画祭のメインイベント「エンジェルロード脚本賞」においてグランプリを受賞した作品の映画化。
かつて瀬戸内海を席巻した「村上水軍」と「塩泡水軍」。その子孫である子ども達による歴史ロマン冒険物語である。2012年夏にクランクイン(全編瀬戸内ロケ)。


小豆島ではすでに池田港や坂手港、エンジェルロード、旧戸形小学校、ヤマロク醤油などでの撮影を終えています。
28日には、小豆島オリーブ公園内のサンオリーブで、100人ものエキストラを集めての撮影でした。
頭数をそろえるため、ちゃっかり参加わーい(嬉しい顔)

俳優の方はもちろんですが、島民のエキストラも名演技!

映画の中では数秒であろうシーンも、丸一日かけて一場面一場面何回もテストを繰り返し、カメラワークを変えて同じシーンを撮り・・・根気と気力と忍耐!!(はぁぁ、俳優って大変。。。)
時にはその場でアレンジを加え、話し合い。
ふ〜ん こうやって作られていくんだね。
テレビでよくお見かけする俳優さんもたくさん出演していますが、どの方も気さくな感じで、アドリブで笑わせてくれたりでした。
俳優さんの写真撮影はNGなので写真を載せられないのが残念です。

今日撮影したシーンや、小豆島の景色がスクリーンではどんなふうに映しだされるのか、楽しみ♪

映画「瀬戸内海賊物語」
2014年 瀬戸内こども映画祭にてオープニング上映および全国劇場公開
デス

話はかわりますが
最近、小豆島の風景を映画やCMでホントに素敵にとりあげてもらっています。
住んでいると見過ごしがちな景色や佇まいですが
もしかしたら無意識に癒されてるのかも。


mikarin


posted by 小豆島ガール at 11:15 | 告知ガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二十四の瞳ガール

子どもと過ごす映画村♪

2012.08.29



映画村は、子どもと一緒に結構遊びに行くスポットです。
公園がわりに、水族館がわりに、遊びに行かせてもらっています。



この日は…
まず川の魚たちにエサをあげて…
足りなくなったのでもう1皿あげて…
またあげて…
ここには、たまたまだと思うのですが、目がないお魚もいます。
いつも、この子を応援している私です。



次に海を眺めながら、ちょっと休憩。
海辺で拾ってきた貝を並べます。
海とつながっていることも、子どもにとって楽しいみたい。





校舎の前で竹馬をしたり…
バスに乗ったり…
「このバスは〜オリーブバス〜オリーブ公園行き〜」
う〜ん…オリーブ公園は終点じゃないんだけどね。



うちの子はこのバスが大好きで、バスに乗り出すとなかなか降りません…
1時間後…やっぱりまだ乗っていました…。



この日は、竹細工で遊ばせてもらえるイベントがやっていました!ラッキー♪
風車や、
矢を作ってもらいます。
結構本格的でびっくりします!
ママは、指輪を作ってもらったよ。



その後…やっぱりまたバス!!
ちなみに運転席は、床に固定されていないので、
優しく乗ってね♪



最後は、「ソフトクリームを食べに行こう」と、なんとかバスから降りてもらいました。
だってもう閉園の時間だったのよ。
みんなが食べているのは、かまとこさんの塩ソフト。塩が甘みを引き立てて美味しい〜♪
大人は、オリーブ抹茶ソフト。抹茶の味が濃厚です。
映画村内にある醤油ソフトやコーヒー牛乳ソフトも美味しいよ♪



僕にもちょうだい〜!
え…そんなに食べるの?!

はぁ楽しかったね!
また遊びに行こうね!

mamas
posted by 小豆島ガール at 21:59 | 二十四の瞳ガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もぐもぐガール

さぬきマルシェ『お醤油食べ比べワークショップ』

2012.08.28


港の傍に、五感で楽しめる野菜やスイーツや加工食品など、さぬきのうまいもんがずらり。
興味津々で人々が立ち寄り、買ったり食べたりしながら笑顔でおしゃべり。
さぬきマルシェ』には、オシャレでワクワクする時間が流れています。

そんな瀬戸の市場『さぬきマルシェ』にて、メンバーkellyも9月2日にお醤油のワークショップを行います!
実は『さぬきマルシェ』でのワークショップはありがたくも2回目。
まずは8月4日(土)の『郷土の味大集合マルシェ』での様子をご覧ください♪


予約も参加費もなく参加OK!

この日はまず、小豆島産の異なる特徴を持つ濃口醤油を5本テイスティング。造り手が変わると醤油の風味が変わることを体感していただきます。続いて、淡口醤油(生)と二段仕込みの醤油を味わっていただき、なぜ種類があるのか、どのように料理に活かしていくのかを体感していただきます。


「はい!タンクで仕込んだお醤油の次に、木の桶で仕込んだお醤油を味わってみましょう!」
「どのような違いがありますか?」「甘い!」「濃厚」「口の中でゆっくりひろがるよう」皆様、すばらしい反応!


この日は猛暑にも関わらず、多くの方々入れ替わり立ち代わり、お子様もお仕事休憩中の方も観光客の方も、次々とお越しになっては熱心に参加してくださいました。


人気だったのはまとまりがあり、さざ波のようにゆったりと味が広がっていくお醤油。暑かったので、ほっとするような風味のお醤油が体に合いやすかったのかもしれませんね。

9月2日のお醤油のワークショップでも、小豆島産の5種類の醤油をご用意しています。「そもそも醤油って?」「なんで風味や価格が違うの?」「どう使い分ければいいの?」を楽しく発見していきましょう。
題して『365日とっさの時でも食卓で使えるかっこいい言葉!醤油ソムリエ風になろう』。
お醤油って、日本人が一番よく使う調味料なので、今回の経験を活かし甲斐ありますよ。

なお、9月2日の『さぬきマルシェ』のテーマは『島気分マルシェ2』。
『島』に合わせて、瀬戸内の島々の方に醤油を手渡ししている『やまひら醤油』さんのお醤油もご用意します。
今ではダイハツのCMでよくお見かけしていますね。

では、さぬきマルシェで、お会いしましょう!

--------------------
さぬきマルシェ
お醤油食べ比べワークショップ
9月2日(日)10:00〜15:00(随時)
参加費:無料
場所:さぬきマルシェinサンポートワークショップ会場にて
サンポート高松シンボルタワー棟西側


kelly
posted by 小豆島ガール at 16:26 | もぐもぐガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このページの先頭へ

お問合せ
小豆島ガール運営メンバー(オリーブナビ小豆島内) 個人情報の保護について
電話:0879-82-7117 / Mail:info@shimagirl.jp

©2011 Shodoshima Girl Project.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。