山と海と風と空、そして島に住む女性たちの輝く日々をご紹介します。
top プロジェクト紹介 リンク お問合せ
場所から見つけに 人から見つけに
運営メンバー日記 小豆島ガールギャラリー

小豆島ガール日記

出会いガール

mame日記vol.1 『SHIMABOY』

2011.09.29

これは1週間と少し前のお話です。あるところに次のコース作りの下見をしようと集まった、小豆島ガール運営メンバーの3人がおりました。いざ出陣!と思っていたお店が2軒とも閉まっていて、なおかつ天気も悪く、とてもとても悲しんでおりました。

と、そこへ、1人の小豆島ボーイ(以下SHIMABOY)が現れました。以前から小豆島ガール運営メンバーとご縁があり、いろいろと良くしてくださっているSHIMABOYさん。お店にフラれ、雨にも降られ、フラれっぱなしの私たちを助けて下さい!!!!

この無茶振りを快諾していただき、SHIMABOYさんのおすすめスポットを案内してもらうことに。

まずは、SHIMABOYさんのオリーブ農園。
(地図の上でみて)小豆島の左上の山の中に、この農園はあります。



もうすぐ収穫ですね。楽しみ♪

とても楽しそうにオリーブの話をするSHIMABOYさん。
私たちの質問攻めにも嫌な顔ひとつせず答えてくれました。

「大変なことは何ですか?」
「野生の鹿がオリーブの幹を食べるんよ。やから、周りに電気が通ってる鉄線を巡らせて、農園の中に鹿が入らないように工夫してる。ビリッってくるから、mameちゃん、触ったらあかんで。」
「いやいや、だれが触るんですか。ってイタッ!!」


お決まりのボケとツッコミを交わしたあと、次は、『オリーブ牛』の見学です。
皆さん、オリーブ牛はご存知ですか?

小豆島のオリーブオイルを作る際にできる「搾りかす」を加工し、それを飼料に混ぜて与えた黒毛和牛のことをいいます。

↓これが、加工された「搾りかす」

とりあえず試食。


現在の小豆島オリーブ牛の定義は、『出荷前から2カ月以上、1日200グラムの小豆島産オリーブの絞りかすを飼料に混ぜ飼育した、生後28カ月以上、小豆郡から出荷された黒毛和牛』だそうです。オリーブに含まれるオレイン酸という成分が、牛肉の脂身を柔らかくし、風味を良くするんだとか。

そして、SHIMABOYさんのレモン畑にも案内してもらいました。まだ緑色。これがあんなに黄色になるんやなー。不思議やなー。

とりあえず嗅ぐ。


最後は、夕陽を眺めるのに絶好の場所。

「わー晴れてたらもっと綺麗なんやろなー。」
「そやなーmameちゃんがおらんかったらなーきっと晴れてなー綺麗やったんやろなー。」
「わー・・・。」

この場所からは、本州や犬島が見えます。「小豆島って海に囲まれてるけど、いろんな大陸に見守られてるんやな。」なんて思いました。

SHIMABOYさんのおかげで、とても充実した1日となりました。案内していただいて、本当に感謝です!!ちなみに、SHIMABOYさんの作るオリーブオイルはまろやかな味で、アイスにかけて食べるとびっくりおいしいんですよー。お試しあれ☆

株式会社中良商事 http://www.rakuten.ne.jp/gold/nakayoshiya/

mameco







posted by 小豆島ガール at 11:32 | 出会いガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写ガール

ちいさい秋見つけた

2011.09.25

ここ数日、秋が走ってやってきています。
朝夕のひんやりした空気や、天気のいい昼間の明るいおだやかな感じ、
少しペースを落として静かに過ごせる大好きな時期です。

いろんな秋を見つけましたー(長音記号2)

実り


in 中山


in 家の近所


食べる


休日ランチ in EAT


きれい


そよそよゆれて


芸術

中山農村歌舞伎の稽古風景

中山農村歌舞伎についてはこちら右斜め下
オリーブステーション
aiaiブログ 

の〜んびり



by それぞれ



mikarin
posted by 小豆島ガール at 13:24 | 写ガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うろちょろガール

歴女必見part2!天狗岩石切丁場

2011.09.23


「歴女必見!小豆島石の歴史シンポジウム」 11月5日、6日開催!

ポスターのでっかーい巨大岩を訪ねて、てくてく探検

必要なのは、
「冒険心」と「虫よけスプレー」とその場で調達「探検棒」

クモの巣をとったり、発見したものを指したり、何かと便利♪

準備ができたら、いざシュッパーツ!

天狗岩丁場まで、登り口から徒歩約10分。


坂道ずんずん。息切れするよー。


ザザー、ザザー、波の音。
後ろを振り返ると・・・

うわーきれい
上り坂のこんな一瞬が好き。

そこへ突如・・・

ヒャー、巨大石のお化けが笑ってるあせあせ(飛び散る汗)
はてさて、これは何なのぉexclamation&question

はい。これは石切りをしてた跡、矢穴跡です。
その昔、石切り職人さんたちは、
大きな大きな石を、のみなどでカンカン割って、切り出していました。

こんなに大きな石を、車も重機もない時代に、切り出して運んで、すごいなあ。
大坂城残石記念公園へ行けば
道具がいっぱい展示してあるから、石切りの様子から石の輸送まで、詳しくわかる!
石切り丁場跡とセットで行くとおもしろいよ。

矢穴跡はあちこちに!


うわー、これは美しい一直線。
きっと几帳面な職人さんが掘ったんだろうな。


こんな真上にも、発見!


ミステリーハンター。さて、ここでクエスチョンです。
当時の人は何時から何時までお仕事してたでしょうか?

答えは・・・
朝6時から夕方17時まで。働き者ですね。

「大変だ―。石が落ちてくるー」と支えるmocomama


ヤッター、遂に来ました。天狗岩到着です。
ホントにおっきい。


この石たちは400年前と変わらぬ姿で佇んでるんだろうな。
目を閉じると・・・石切りしてる何人もの職人さんと当時のざわめきが聞こえてきそう。


国指定史跡の岩谷石切丁場跡には、天狗岩丁場含めて5つの丁場があります。
他の丁場もめっちゃいい。って超マニアックexclamation&question
またまた、ご紹介しま〜す!

※※※※※※※※※※※※※
 天狗岩丁場へのアクセス
※※※※※※※※※※※※※

最寄りのバス停小豆島オリーブバス福田線「岩ケ谷」下車


福田方面へ、城石川橋を超えて


海岸線の景色に癒され


てくてく5分。入口に到着です。
蚊が多いので、虫よけスプレー持参、長袖長ズボンをおススメします。


aiai
posted by 小豆島ガール at 21:21 | うろちょろガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このページの先頭へ

お問合せ
小豆島ガール運営メンバー(オリーブナビ小豆島内) 個人情報の保護について
電話:0879-82-7117 / Mail:info@shimagirl.jp

©2011 Shodoshima Girl Project.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。