山と海と風と空、そして島に住む女性たちの輝く日々をご紹介します。
top プロジェクト紹介 リンク お問合せ
場所から見つけに 人から見つけに
運営メンバー日記 小豆島ガールギャラリー

小豆島ガール日記

出会いガール

物作りガールに変身〜

2011.06.29


  mikarin
  「m」をとったら
  ikarin→怒りん(怒る人のこと)

知る人ぞ知る、私は時々 ikarin に変身する(らしい)のですたらーっ(汗)

日々生活してると、いろんなことがありますよね。
楽しいこと、うれしいことばかりじゃなくて・・
時には 見たくない現実や悲しいこと、腹立つこと・・・

時々「m」を落っことしそうになったら、
カメラを持って外に出たり、何かを作ったり。
きれいなもの見たり、何かに夢中になったりしてたら、自然と気持ちも落ち着いてきます。
いやなことは早く忘れなくちゃ。


先日、オリーブ染めの高木さん との出会いがあり
オリーブ染めの糸を見た途端、その色合いにすっかり魅せられてしまいました。
私の中の創作意欲が むくむくとるんるん

いろいろ作ってみました。




陽だまりのような ほっこりやさしい色です。


madam mikarin
posted by 小豆島ガール at 17:49 | 出会いガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メディア掲載

テレビ放送のお知らせ

2011.06.28

いよいよ本日放送です!!
坂手港で釣り人と
■KSBスーパーJチャンネル(瀬戸内海放送)
2011年6月28日 午後6:17〜
「特集」コーナーにて
※岡山と香川県エリアでの放送となります。

取材されるmameco
輝いている女性に取材をしているところやガールズパーティ、会議、コースの下見など私たちの活動を紹介してくれます。どのように放送されるのか楽しみですね。
先日の取材の様子

mocomama





posted by 小豆島ガール at 11:54 | メディア掲載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もぐもぐガール

ひしお丼

2011.06.26

じゃん!
まかない丼 s.jpg

美味しそうでしょ〜
道の駅ふるさと村の「ひしお丼」です。

小豆島には約一年半前にひしお丼が登場しました。
 ひしお(醤)とは
  … 食塩と麹を使って発酵させた調味料や食品
 ひしお丼の条件
  … ひしお(醤)の郷で作った醤油やもろみを使うこと
  … 小豆島の魚介、野菜やオリーブなど地元の食材を使うこと
  … 箸休めはオリーブか佃煮を使うこと

ひしお丼はホテルや旅館、飲食店で食べれます。
宿泊とセットになっていたり、ランチでどうぞ。
ひしお丼の条件を満たしていればOKなのでどんぶりの種類はお店によって様々。

今回食べたふるさと村のひしお丼は
「ボンちゃんのまかないひしお丼」
ボンちゃんとは板前見習いの人達の愛称。
そのボンちゃん達がまかないとして食べていた
お客様には出せない刺身の端切れ漬け丼を再現したどんぶり。
丼とにゅうめん(温かい出汁のそうめん)がセットになっていてボリューム満点。
いや〜お腹いっぱい。ご馳走さま。
次は何処のひしお丼食べようかな。ゥフフ。

ふるさと村にはひしお丼の他に美味しいものや楽しい事が沢山あります。
ふるさと村
ひしお丼を食べれるお店や詳細が見れます。
小豆島町商工会
saedon
posted by 小豆島ガール at 03:28 | もぐもぐガール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このページの先頭へ

お問合せ
小豆島ガール運営メンバー(オリーブナビ小豆島内) 個人情報の保護について
電話:0879-82-7117 / Mail:info@shimagirl.jp

©2011 Shodoshima Girl Project.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。